【会社説明会】壊せ、常識。創れ、次の未来。 ──今ここから、挑戦が始まる。
TOP  /  BLOG  /  【会社説明会】壊せ、常識。創れ、次の未来。 ──今ここから、挑戦が始まる。

2025.08.07.

【会社説明会】壊せ、常識。創れ、次の未来。 ──今ここから、挑戦が始まる。

年間公休日125日、2年目で年収700万円超えの社員も!
そんな会社、本当にあるの? → あります。それが【次の灯/旧アイテムワン】!

え、岡山の会社で!? しかもSDGs領域!?
…って思ったあなたにこそ聞いてほしい。
地方発 × 環境課題 × データ × グローバルの掛け算

若手がどんどん前に出て、年功序列ナシ。役員に直プレゼンもアリ
お菓子もアイスも食べ放題(まじで)

仕事の舞台は日本だけじゃない。アジア進出、海外拠点計画中!

説明会ではこんなことをお話しします!

\現場で活躍中の“リアルな社員の声”が聞ける!/
アイテムワンって実際どんな会社?
なんでそんなに早く稼げるの?
地方ベンチャーで“世界”とつながるってどういうこと?
正直、何が大変?何が面白い?
早期選考ってどんな流れ?アルバイトからのジョインも可能?

◎こんな方におすすめ!
将来の“選択肢の広さ”にワクワクしたい人
ルールのない場所で、自分の力を試したい人
社会課題を解決しながら、ちゃんと稼ぎたい人
ベンチャーで“のびのび爆走”したい人
入社後ギャップのない“リアル”を聞いてから決めたい人

 

【概要】

<プログラム内容>

■ なぜ「次の灯」なのか?
「資源がめぐる、社会がつながる。」
「今はまだ見えない未来に、光を灯す。」
「誰もが“次”に進める一歩をつくる。」
これは単なる社名変更ではありません。(2025.08.01社名変更)
私たちは“日本発の次世代企業”として、未来に責任を持って立ち続ける覚悟を込めてこの名を選びました。

■ いま、動いていること(事業の“現在進行形”)
岡山本社・東京オフィスを起点にアジア展開を推進中
独自開発のリサイクル製品・再流通プラットフォームを拡大
環境負荷の低い社会インフラの仕組みを、産業構造ごと再設計
多国籍メンバーや若手人材を中心に、循環の輪を広げるチーム形成

■ 登壇者紹介
代表取締役社長 黒川 聖馬(生配信
4社の代表を務めながら、日本・世界で“循環経済”の実装を主導
SNSを通じて企業や人の“想いと行動”を発信中(TikTok 6.2万/YouTube 3.3万)
(8/12以外は人事がリアルな会社説明をします!)

■ アジェンダ(約60分)
会社紹介|「次の灯」が挑む社会課題とビジネス
特徴と仕組み|独自の仕組み・チーム・プロダクト
社長メッセージ|未来への挑戦、あなたへの期待
Q&A

■ 開催概要
開催形式:Zoom(オンライン)
所要時間:約60分
■ 最後に
私たちは、地域×テクノロジー×人の力で、社会そのものを変える企業です。
あなたの「問い」「違和感」「夢中になれる何か」が、
この会社で次の未来をつくる原動力になるかもしれません。
社会に灯す次の一手を、あなたと。

 

<学び・体験できる内容>

業界研究
職種研究
宣伝・広報調査研究・マーケティング経営企画企画・商品開発

 

<開催地域>

WEB

 

<WEB参加方法>

URLはセミナー画面よりご予約いただいた方に前日までにお送りします。

 

<開催時期と実施日数>

・開催日時
2025年9月16日(火) 17:00-18:00
2025年10月14日(火) 17:00-18:00
2025年11月11日(火) 17:00-18:00
2025年12月15日(月) 17:00-18:00

 

<会える現場社員数>

5人未満

 

<会える人物>

社長・役員など経営層主任・チームリーダーなど中堅社員

 

 

応募要項

<参加条件>

大学院生、大学生、短大生、専門学生

 

<各回の参加学生数>

30 ~ 50人未満

 

<積極受付中>

低学年(大学1、2年生など)2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
全学年対象

 

<コース参加の選考>

選考なし

 

<選考方法>

下記URLのマイナビよりエントリー!

https://job.mynavi.jp/27/check/corpinfo/displaySeminar/index?optNo=KylsyC&corpId=269966&disp=layout&mode=pre_navi

 

 

【問合せ先】

<問合せ先>

株式会社アイテムワン
岡山県総社市真壁1448-1
0866-31-6330
challenge@itemone-c.jp

 

<交通機関>
JR総社駅西口より徒歩10分